「エフェクターの接続順番って決まりがあるのかな?」「順番に間違いってあるのかな?」
さまざまなエフェクターに心惹かれ、どんどんと増えていく足元。
「そういえば、エフェクターの接続順番って決まりがあるのかな?」「順番に間違いってあるのかな?」
今回は、そんな疑問に応えていこうと思います。
結論からいうと、エフェクターに決まった接続順はありません。
ですが、パフォーマンスを最大限発揮できるようメーカーが推奨している位置があったりもしますので、まずはメーカーのWEBページや説明書などを読んでみましょう。
一般的に基本とされる接続の順番
上記の通りエフェクターの接続順に決まりはないので、アイディア次第で様々な繋ぎ方を試して経験していくことが遊ぶ醍醐味の1つですが、基本とされる接続順も存在します。
ギター →「チューナー」→「オクターバー/ピッチシフター」→「コンプレッサー」→「ワウ」→「歪み系(プリアンプ/オーバードライブ/ディストーション/ファズ/ブースター)」→「イコライザー」→「モジュレーション系」→「空間系」→ アンプ
なぜ基本とされる順番があるのか
それぞれのエフェクト効果を発揮するように考えられた結果です。
なお、基本とされている接続順では、本来得られるはずの変化が得られない場合もあります。
例えば
・ファズの種類によっては、前か後にエフェクターを接続するとその前か後のエフェクターの効果がうまく発揮されないことがある。または、ファズの音が変わることがある。
・歪み系エフェクターには、ギターの直後に繋がないと本来出力されるはずの音が出ないことがある。
など。
「良い音!」と思って購入しても、いざエフェクターボードへ組み込むと違う音に感じる…という方は、焦らずにまずは単体で鳴らしてみてください。また使用しているギターやケーブル、アンプなどでも音は変わるので、試奏される際は使用している機材に近いもので試すのがおすすめです。
基本とは異なる接続順の例
それでは国内外問わずプロミュージシャンが実際に使っている基本の接続順とは異なる順番での組み合わせをいくつか紹介します。
・ディストーションの前にコーラスなどのモジュレーション系を繋ぐ
より過激に、攻撃的なサウンドに感じる傾向があります。
・空間系の後に歪み系
ディレイやリバーブで広げた音が全体的に歪むので、壁のようなサウンドを出すこともできます。
・歪み系の後にワウ
歪み系エフェクターの前にワウを繋ぐ場合と比較すると、ワウ・サウンドがより過激なになる傾向があります。
・歪み系の後にオクターバー/ピッチシフター
歪み系エフェクターの前に繋ぐ場合と比較すると、よりオクターバー/ピッチシフトの効果が分かり易い場合があります。
これらの組み合わせで判断できる通り、複数のエフェクターをONにした場合、後ろの方に接続したエフェクターの効果がわかりやすく感じれるということがわかります。
結果
①エフェクターの接続順に決まりはない。
②ギターから「チューナー」→「オクターバー/ピッチシフター」→「コンプレッサー」→「ワウ」→「歪み系(プリアンプ、ファズ、オーバードライブ、ディストーション、ブースター)」→「イコライザー」→「モジュレーション系」→「空間系(ディレイ、リバーブ)」を通ってアンプ。が基本とされることの多い接続順。
③接続順によっては、効果がうまく発揮されないエフェクターもある。
④複数のエフェクターをONにする場合、後ろに繋いだエフェクターの効果が分かり易い。
以上となります。
あとがき
さて今回はエフェクターの接続順について書きましたが、みなさん楽しんでいただけましたか。
好みに合わせて思考錯誤し、あなただけの組み合わせを楽しんでみてください。
コメント